2~3ヶ月に一度、専門家をお招きし、感染症に対処する為の正しい知識の普及と正しい情報のご提供を致します。
講演会スケジュールは下記をご覧ください。
応募方法
講演会参加をご希望される方は、下記のフォーム、またはお電話でお申し込みください。
TEL:03-6450-2136
セミナー・講演のお申込みはこちら
今後の予定
第16回 |
6月12日(木)13:00~14:00 ZOOM
主催:公益財団法人感染症差別防止財団
講演者:医師 村川哲也
●プログラム
13:00~理事長ご挨拶
13:03~村川医師:花粉症について
13:35~村川医師:コロナ後遺症について
13:53~質疑応答
13:58~理事長ご挨拶
|
過去の講演会情報
第1回 |
2021.02.23(水)品川会場 |
第2回 |
2021.05.16(日)コロナのため延期 |
第2回 |
2021.07.04(日)品川会場 |
第3回 |
2021.09.05(日)コロナのため延期 |
第3回 |
2021.10.03(日)ZOOM |
第4回 |
2021.11.28(日)品川会場 |
第5回 |
2022.02.27(日)コロナのため延期 |
第5回 |
2022.04.17(日)東京駅丸の内南会場
報告会<公益認定の報告を兼ねて>
コロナの影響のため延期されていた報告会を開催。
理事・評議員による懇談会開催 |
第6回 |
2022.05.15(日)11:00~12:00 ZOOM
テーマ『新型コロナウイルスのオミクロン株の現状と今後』
講演者:上武大学 副学長 林泰秀教授
※当日の講演内容資料(PDF)をこちらからご覧いただけます。
(ボリュームが多いため、PDFダウンロード形式としております) |
第7回 |
2022.06.19(日)10:00~11:00まで ZOOMにて開催。
テーマ『コロナ治療薬の申請までについて』
講演者:橋本晶子 薬剤師
※当日の講演内容資料(PDF)をこちらからご覧いただけます。
講演会当日(6/19)、強い地震がございました。
被害にあわれた方、怖い思いをされた方にお見舞いを申し上げます。 |
第8回 |
2022.09.04(日)10:00~11:00まで ZOOMにて開催。
特別講演
テーマ『新型コロナ感染症オミクロン株による第7波の現状と今後』
講演者:上武大学 副学長 林泰秀教授
■内容:
a)オミクロン株による第7波の現状説明
-スライド等、資料に基づく細かい解説。
-国民が気にしていることへの解説。
-政府<担当部署>の対応と課題。
b)今後の対策と注意点
-数<人数>だけにこだわらず原点に戻り、手洗い・マスク等、細心の注意をすることを再度確認すること
-インフルエンザ等も流行することへの対策・注意を怠らないよう国民に伝えることへの重要性を強くお願い。
■参加人数:回線参加(18)、人数(56名)<個人・家族・グループ等>
|
第9回 |
2022.11.27(日)10:00~11:00まで ZOOMにて開催。
テーマ『名医が教える健康長寿の秘密』
講演者:谷口一則 先生
たにぐちクリニック院長
21世紀を考えるeクリニック理事
元気と健康プロデューサー
■内容:
a)開業医としての日々の診療から受ける感染対策
-どういう生活を日々過ごすことが良いのか解説
-食生活<食べすぎへの注意>
-運動への推進⇒歩くことの重要性
b)長生きをするためには
元気な老人になる必要がある<強く説明>
■参加人数:回線参加(19)、人数(59名)<個人・家族・グループ等>
|
第10回 |
2022年3月5日(日)(日)9:30~10:30 ZOOMにて開催。
テーマ『コロナ感染症の現状』
講演者:上武大学 副学長 林 泰秀教授
■内容:
a)現状の数と国民の対応等細かく説明
-今後、どう対応することが良いのかという解説
↓
b)数が少なくなった?という安易な安心感をもたず、感染対策を国民一人一人が静かにきちんとすることの重要性を強く主張
■参加人数:回線参加(17)、人数(57名)<個人・家族・グループ等>
|
第11回 |
2023年6月4日(日)(日)10:00~11:00 ZOOM
テーマ『コロナ5類時代の一次医療機関による地域医療』
講演者:面屋 健太郎医師
■内容:
a)開業医から経験した感染症対策の困難さ及び非常に大変であったこと。
今後の対策への重要性等、強く熱心に語っていただき、多くの方々の共感を感じました。
b)政府<国>への要望
医師会への要望等、具体的に正直に発言して頂き、とても勉強になりました。
■参加人数:回線参加(21)、人数(64名)<個人・家族・グループ等>
|
第12回 |
2023年9月3日(日)(日)10:00~11:00 ZOOM
テーマ『コロナ感染症の現状等と当財団の活動報告』
講演者:公益財団法人感染症差別防止財団代表理事 杉林奈賀子
■内容:
a)新型コロナ感染症、インフルエンザ流行の現状等ついて報告
b)当財団のこれまでの活動状況、今後の事業計画等についての報告
■参加人数:回線参加(20)、人数(58名)<個人・家族・グループ等>
|
第13回 |
2023年12月10日(日)(日)10:00~11:00 ZOOM
テーマ『再生医療について(1回目)』
講演者:石井貴晃 工学博士
崇城大学大学院工学研究科応用生命科学専攻博士課程終了
大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻
生物プロセスシステム工学研究室特任研究員(常勤)
細胞培養加工施設立上げ及び運営管理・教育
|
第15回 |
2月20日(木)14:00~ 三鷹産業プラザ702号室
テーマ
『クリニックにおける耳鼻咽喉科領域で感染症とアレルギー疾患について』
講演者:三鷹駅前クリニック耳鼻咽喉科 院長
東京医科大学病院 聴覚・人工内耳センター 兼任講師
池谷 淳 先生
|